去年(2010年)の振り返り
去年末に書こうと思ったのですが、結局年が明けてしまいました。去年の目標に対する振り返りエントリです。
Python中級者になる
少しはPythonを書けるようになってきたので、来年はPythonでWebサービスを開発してみたいと思います。来年前半はGoogle App Engine周りに力を入れたいと思います。
Python初心者と中級者の間くらいにはなれたかなと。去年の前半はGAE周りを触っていましたが、4月くらいからiPhoneアプリ開発にどっぷりと浸かってしまったため、Pythonからは少し離れてしまいました。よって目標の達成度としては低めです。
余談ですが、去年読んだPython関連書籍で一番のオススメは「エキスパートPythonプログラミング」。初心者からの脱却を目指すPythonistaにはちょうど良いレベルだと思います。
- 作者: Tarek Ziade,稲田直哉,渋川よしき,清水川貴之,森本哲也
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2010/05/28
- メディア: 大型本
- 購入: 31人 クリック: 718回
- この商品を含むブログ (87件) を見る
技術翻訳を続ける
今年、技術翻訳デビューできたので、来年も継続して頑張りたいと思います。
今年はあまり翻訳できませんでした。この一年はiPhoneアプリという新たな分野でのチャレンジだったので、海外の良質なチュートリアルを見つけても自分で消化するのがやっとでした。今年は自分の理解度を深めるという意味でも、iPhoneアプリ関連の翻訳はやってみたいと思います。
リサーチ業務に力を入れる
翻訳で英語熱を上がってきているので、海外のサービス/事例などの研究に力を入れたいと思います。業務に活かせればなお良しです。
インプットはできているので、今年はブログでも勉強会でもいいので積極的にアウトプットしたい。
ブログの更新頻度を上げる
週1回更新を目標にしたいと思います。その前に旧ブログからのデータ移行もしないと。。
去年のエントリ数は30でした。目標未達成。大物エントリを書こうとするとなかなか進まないので、ある程度まとまった段階でポストするようにしましたが、それでもまだ不足してました。ネタ自体は結構溜まっているのですが、どうしても後回しになりがちなので工夫が必要。(例えばイベントのレポートは即日 or 翌日にポストするなど。)11月、12月はいいペースで書けていたので今年も継続する。
マネタイズ(収益化)を意識する
転職して気がついたのですが、前職では収益化についてほとんど意識できていなかったので、来年の課題としたいと思います。
意識はできている。ただ収益に繋がっていないだけw
社外活動を増やす
転職したことで仕事で接するエンジニアが減った分、社外活動を今年よりも積極的に行いたいと思います。
前職ではあまり行かなかった勉強会も去年は積極的に参加できました。(もちろん参加自体が目的になってはいけませんが。)一昨年くらいまでは勉強会に参加すること自体に抵抗感があったのですが、今はほとんどなくなりました。今年は一回くらい開催する側になってみたい。
読書数を増やす
来年は読書数の目標を50冊と定めます。100冊と言いたいところですが、今までの成果からすると相当厳しいと思いますので、まずは50冊を最低ラインに設定します。
カウントしたら30冊でした。全然足りないですね。どうしても技術書だとペースが落ちてしまう。。
上半期中リリースはかないませんでしたが、なんとか去年中に3本リリースすることができました。今年はもっとペースをあげて計10本くらいまでもっていければと。以下開発に携わったアプリです。
新規サービスの開発
仕事/プライベート問わず、新規サービスを開発をしたいと思います。(上記のiPhoneアプリも含む)
Webサービス、iPhoneアプリをいくつか出せました。目標達成です。
執筆活動
これは来年中の達成は難しいかもしれませんが、書籍または雑誌の記事の執筆活動をしたいと思います。
・・・。全く目処がたたず。もう少し長いスパンで考えてみようかと。
今年の目標については次のエントリで。