Macセットアップ手順(自分用メモ)
新たにMacをセットアップする必要があったので、自分用メモですが公開しておきます。
OSまわり
- キーボード関連
- 「システム環境設定」→「キーボード」→「キーボード」より「キーのリピート」を最大まで速くし、「リピート入力認識までの時間」を最大まで短くする
- 「システム環境設定」→「キーボード」→「キーボード」→「修飾キー」よりCaps LockキーとControlキーを入れ替える
- 「システム環境設定」→「キーボード」→「キーボードショートカット」→「キーボードと文字入力」で「次のウインドウを操作対象にする」のショートカットをoption + tabに変更
- 「システム環境設定」→「キーボード」→「キーボードショートカット」→「フルキーボードアクセス」で「すべてのコントロール」を選択
- マウス/トラックパッド関連
- 「システム環境設定」→「トラックパッド」→「ポイントとクリック」→「副ボタンのクリック」で「右下隅をクリック」が選択しチェックを入れる
- 「システム環境設定」→「トラックパッド」→「ポイントとクリック」→「軌跡の速さ」を最速に設定
- 「システム環境設定」→「ユニバーサルアクセス」→「マウスとトラックパッド」→「トラックパッドオプション」「マウスオプション」のそれぞれで「スクロールの速さ」を最速に設定
- 時刻の表示に日付を加える
- 「システム環境設定」→「日付と時刻」→「時計」の「日付のオプション」の「日付を表示」にチェックを入れる
- Dockを自動的に隠す
- Dockの右側の方にある薄い点線を右クリックし、「"自動的に隠す"機能を入にする」を選択する
- 「再ログイン時にウィンドウを再度開く」の無効化
- Finder関連
- Finderにパスバーを表示
- 「表示」→「パスバーを表示」
- Finderに隠しファイルを表示
- Finderにパスバーを表示
アプリケーション関連
- Homebrewのインストール
- colordiffのインストール
- brew install colordiff
- Google Chromeをインストール
- Google 日本語入力をインストール
- iTerm2をインストール
- Mac App StoreよりXcodeをインストール
- 「Preferences」→「Fonts & Colors」より「Midnight」を選択
- 「Preferences」→「Text Editing」→「Editing」→「Show」の「Line numbers」をチェック
- ClipMenuをインストール
- 「環境設定」→「メニュー」→「インライン表示する項目の数」を10に設定
- CotEditorをインストール
- Evernoteをインストール
- Dropboxのインストール
- TotalFinderをインストール