Eclipseのインストール手順
前回のMacに続きUbuntuにもEclipseをインストールしてみました。
手間はMacとそれほど変わりません。今回はEclipse 3.5.1(Galileo)をインストールしました。OSはUbuntu 9.10です。
Pleiadesのダウンロード
http://mergedoc.sourceforge.jp/よりPleiades(Eclipseの日本語化プラグイン)をダウンロードします。サイトには「Pleiades All in One」なるパッケージもあるのですが、現時点では、Windows版のみしかないため、UbuntuユーザはPleiadesを個別にダウンロード/インストールする必要があります。今回は、現時点の安定版であるバージョン1.3.1をダウンロードします。
書き込み権限の付与
root以外のユーザでも書き込めるように権限を付与します。
$ sudo chmod 777 /usr/lib/eclipse/
$ sudo chmod 777 /usr/lib/eclipse/features/
$ sudo chmod 777 /usr/lib/eclipse/plugins/
$ sudo chmod 777 /usr/lib/eclipse/eclipse.ini
Pleiadesのインストール
- pleiades_x.x.x.zip を解凍し、plugins、features ディレクトリを /usr/lib/eclipse/ ディレクトリーに上書きする。
- eclipse.ini の最終行に以下の記述を追加。
-javaagent:./plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar